複数辞典一括検索+![]()
![]()
しゅつ-じょう【出定】🔗⭐🔉
しゅつ-じょう ―ヂヤウ [0] 【出定】 (名)スル
〔仏〕 止観や禅定などの瞑想的な修行を終わって,瞑想状態をやめること。禅定から出ること。
⇔入定(ニユウジヨウ)
しゅつじょうこうご【出定後語】🔗⭐🔉
しゅつじょうこうご シユツヂヤウ― 【出定後語】
二巻。江戸中期の思想家富永仲基の主著。1745年刊。経典の批判によって大乗仏教が仏説でないことを明らかにし,世の中に大きな衝撃を与えた。
しゅつじょうしょうご【出定笑語】🔗⭐🔉
しゅつじょうしょうご シユツヂヤウセウゴ 【出定笑語】
三巻または四巻。平田篤胤著。1811年成立。「出定後語」に模した,国学者の立場からの仏教排斥書。
大辞林に「出定」で始まるの検索結果 1-3。