複数辞典一括検索+

き-つつき【啄木鳥】🔗🔉

き-つつき [2] 【啄木鳥】 キツツキ目キツツキ科の鳥のうち,アリスイ類以外のものの総称。指は前向きに二本,後ろ向きに二本で,鋭い爪がある。足と尾羽を用いて木の幹に縦にとまり,強いくちばしで幹に穴をあけ,中の虫を長い舌で引き出して食べる。日本にはアカゲラ・ヤマゲラ・クマゲラなど一〇種がいる。ケラ。ケラツツキ。啄木(タクボク)。[季]秋。《―や落葉をいそぐ牧の木々/水原秋桜子》 啄木鳥 [図]

けら【啄木鳥】🔗🔉

けら [0] 【啄木鳥】 キツツキの別名。

けら-つつき【啄木鳥】🔗🔉

けら-つつき [3] 【啄木鳥】 キツツキの異名。

たく-ぼく【啄木】🔗🔉

たく-ぼく [0] 【啄木】 (1)キツツキの異名。 (2)琵琶の曲名。承和年間(834-848),藤原貞敏が唐の廉承武(レンシヨウブ)から「流泉」「楊真藻」とともに伝えたという三秘曲の一。 (3)「啄木組み」の略。

たくぼく-ぐみ【啄木組(み)】🔗🔉

たくぼく-ぐみ [0] 【啄木組(み)】 紐(ヒモ)の組み方の一。白・萌黄(モエギ)・紫などの糸を交えて,まだらに組んだもの。キツツキのついばんだ跡の木肌に似る。掛軸の紐,刀の下げ緒,鎧(ヨロイ)の縅(オドシ)などに用いる。たくぼく。

たくぼく-ちょう【啄木鳥】🔗🔉

たくぼく-ちょう ―テウ [0][4] 【啄木鳥】 キツツキの異名。

たくぼく【啄木】🔗🔉

たくぼく 【啄木】 ⇒石川(イシカワ)啄木

たくぼく-き【啄木忌】🔗🔉

たくぼく-き 【啄木忌】 石川啄木の忌日。四月一三日。

きつつき【啄木鳥】(和英)🔗🔉

きつつき【啄木鳥】 《鳥》a woodpecker.→英和

大辞林啄木で始まるの検索結果 1-9