複数辞典一括検索+

しゃべ-く・る【喋くる】🔗🔉

しゃべ-く・る [3] 【喋くる】 (動ラ五[四]) ぺらぺらとよくしゃべる。「よく―・る奴だ」

しゃべり【喋り】🔗🔉

しゃべり [3] 【喋り】 しゃべること。また,口数の多いこと。おしゃべり。しゃべくり。「―手」

しゃべり-ちら・す【喋り散らす】🔗🔉

しゃべり-ちら・す [0][5] 【喋り散らす】 (動サ五[四]) 思いつくままにあれこれと口軽に話す。「あることないことを―・す」

しゃべり-つ・ける【喋り付ける】🔗🔉

しゃべり-つ・ける [0][5] 【喋り付ける】 (動カ下一) 人に向かって,さかんにしゃべる。また,いつもしゃべる。「先程から画家を捉(ツカマ)へて―・けて/肖像画(四迷)」

しゃべり-まく・る【喋り捲る】🔗🔉

しゃべり-まく・る [0][5] 【喋り捲る】 (動ラ五[四]) さかんにしゃべる。しゃべりたてる。「一人で―・る」

しゃべ・る【喋る】🔗🔉

しゃべ・る [2] 【喋る】 (動ラ五[四]) (1)話す。ものを言う。「だれにも―・るなよ」 (2)口数多く話す。「よく―・る奴だ」[日葡] [可能] しゃべれる

ちょう-ちょう【喋喋】🔗🔉

ちょう-ちょう テフテフ [0][3] 【喋喋】 (ト|タル)スル [文]形動タリ しきりにしゃべる・こと(さま)。「我々が―すべき問題ではない」「君は―と弁じるけれども/当世書生気質(逍遥)」

ちょうちょう-どうどう【喋喋呶呶】🔗🔉

ちょうちょう-どうどう テフテフダウダウ [0] 【喋喋呶呶】 (ト|タル)[文]タリ よどみなくべらべらとしゃべりたてるさま。「―文壇の閲歴を語り/日乗(荷風)」 →呶呶(ドド)

ちょうちょう-なんなん【喋喋喃喃】🔗🔉

ちょうちょう-なんなん テフテフ― [0] 【喋喋喃喃】 (ト|タル)スル [文]形動タリ 〔「喃喃」は小声でしゃべる意〕 男女がうちとけて小声で楽しそうに語りあう・こと(さま)。「枕上(マクラベ)に居て何事をか頻りに―する言葉のうちに/緑簑談(南翠)」「―と説いづるを聞けば/未来の夢(逍遥)」

ちょうちょう-し・い【喋喋しい】🔗🔉

ちょうちょう-し・い テフテフ― [5] 【喋喋しい】 (形)[文]シク てふてふ・し (1)口数が多い。おしゃべりである。また,調子がいい。「斧枝が一人で―・く席を周旋(トリモ)つてゐた/社会百面相(魯庵)」 (2)おおげさである。「大坂程,―・い所はない/歌舞伎・韓人漢文」

しゃべる【喋る】(和英)🔗🔉

しゃべる【喋る】 talk;→英和 chat(ter);→英和 prate;→英和 [告げ口]tell;→英和 divulge.→英和 うっかり〜 slip out.下らぬ事を〜 talk nonsense.喋り散らす spread gossip.喋りまくる talk away.

大辞林で始まるの検索結果 1-11