複数辞典一括検索+
さべ・る【喋る】🔗⭐🔉
さべ・る【喋る】
〔自四〕
しゃべる。狂言、今神明「この茶を売るは、茶立女といふ者が、気を働かして―・らねばならぬ」
しゃべ‐く・る【喋くる】🔗⭐🔉
しゃべ‐く・る【喋くる】
〔自五〕
しゃべる。浮世風呂2「若わけへもんなみに―・るからのことさ」
しゃべり【喋り】🔗⭐🔉
しゃべり【喋り】
よくしゃべること。また、その人。おしゃべり。
⇒しゃべり‐て【喋り手】
しゃべり‐て【喋り手】🔗⭐🔉
しゃべり‐て【喋り手】
よくしゃべる人。
⇒しゃべり【喋り】
しゃべり‐まく・る【喋り捲る】🔗⭐🔉
しゃべり‐まく・る【喋り捲る】
〔他五〕
休みなく、べらべらしゃべる。「初めから終りまで―・る」
しゃべ・る【喋る】🔗⭐🔉
しゃべ・る【喋る】
〔自五〕
話す。言う。特に、口数多くぺらぺらと話す。また、他人にもらす。〈日葡辞書〉。「よく―・る奴だ」「うっかり―・ってしまった」
ちょう‐ちょう【喋喋】テフテフ🔗⭐🔉
ちょう‐ちょう【喋喋】テフテフ
しきりにしゃべるさま。多言なさま。史記抄「漢人は―と多言にものを云ひて」
⇒ちょうちょう‐なんなん【喋喋喃喃】
ちょうちょう‐し・い【喋喋しい】テフテフ‥🔗⭐🔉
ちょうちょう‐し・い【喋喋しい】テフテフ‥
〔形〕
①多弁である。口数が多い。転じて、調子がいい。
②おおげさである。歌舞伎、韓人漢文手管始「大坂程―・い所はない」
ちょうちょう‐なんなん【喋喋喃喃】テフテフ‥🔗⭐🔉
ちょうちょう‐なんなん【喋喋喃喃】テフテフ‥
(「喃喃」は小声でしゃべる意)男女がたのしげに語りあうさま。
⇒ちょう‐ちょう【喋喋】
[漢]喋🔗⭐🔉
喋 字形
〔口部9画/12画/3593・437D〕
〔音〕チョウ〈テフ〉(漢)
〔訓〕しゃべる
[意味]
①ぺらぺらとしゃべる(声)。「喋喋喃喃なんなん」
②すする。舌先でなめる。「喋血」

広辞苑に「喋」で始まるの検索結果 1-10。