複数辞典一括検索+![]()
![]()
じょう-しき【定式】🔗⭐🔉
じょう-しき ヂヤウ― [0] 【定式】
定まった儀式・やりかた。定例。ていしき。
じょうしき-まく【定式幕】🔗⭐🔉
じょうしき-まく ヂヤウ― [4] 【定式幕】
歌舞伎舞台の開閉のみに使う正式の引き幕。三色の縦縞(タテジマ)で,左から黒・柿・萌黄(モエギ)を用いるが,江戸時代は座によって色の種類・配置が異なった。明治中頃までは大劇場だけ使用が許され,小劇場は緞帳(ドンチヨウ)を用いた。狂言幕。
てい-しき【定式】🔗⭐🔉
てい-しき [0] 【定式】
一定の形式。きまった方式。じょうしき。「―化する」「―化された方法」
大辞林に「定式」で始まるの検索結果 1-3。