複数辞典一括検索+

うたげ【宴】🔗🔉

うたげ [0] 【宴】 〔「打ち上げ」の転〕 宴会・酒宴の雅語的表現。「―の蓆(ムシロ)」

えん【宴】🔗🔉

えん [1] 【宴】 酒食を共にして,楽しむこと。また,その会。うたげ。「―を設ける」「―を張る」

えん-あん【宴安】🔗🔉

えん-あん [0] 【宴安】 くつろぎ楽しむこと。酒などを飲み遊び楽しむこと。「―を事とする」

えんあん=は酖毒(チンドク)🔗🔉

――は酖毒(チンドク) 〔左氏伝(閔公元年)〕 遊び暮らすことは酖毒と同じで,しまいには身を滅ぼすものだ。

えん-いん【宴飲・讌飲・燕飲】🔗🔉

えん-いん 【宴飲・讌飲・燕飲】 さかもり。酒宴。「―声色を事とせず/徒然 217」

えんおん-の-ざ【宴穏の座】🔗🔉

えんおん-の-ざ エンヲン― [0][6] 【宴穏の座】 宴座と穏座。朝廷で,節会(セチエ)や大饗(タイキヨウ)などのとき,臨時に設ける席。

えん-かい【宴会】🔗🔉

えん-かい ―クワイ [0] 【宴会】 人々が集まって酒食をともにし,歌い踊ったりする会。酒盛り。うたげ。「―を開く」

えん-きょく【宴曲】🔗🔉

えん-きょく [0] 【宴曲】 ⇒早歌(ソウカ)

えん-ざ【宴座】🔗🔉

えん-ざ [0][1] 【宴座】 (1)〔仏〕(「燕座」とも書く)座禅すること。 (2)宮中で節会(セチエ)・大饗(タイキヨウ)などの時に,杯のやりとりの儀礼を行なった酒宴の座。宴の座。 →穏座(オンザ)

えん・す【宴す】🔗🔉

えん・す 【宴す】 (動サ変) 酒盛りをする。宴会をする。「瑶池に遊び碧台に―・し給ひしかば/太平記 13」

えん-せき【宴席】🔗🔉

えん-せき [0] 【宴席】 宴会の席。宴会。「―に連なる」

えん-の-ざ【宴の座】🔗🔉

えん-の-ざ 【宴の座】 「えんざ(宴座)」に同じ。

えん-ゆう【宴遊】🔗🔉

えん-ゆう ―イウ [0] 【宴遊】 (名)スル 酒宴を開いて楽しむこと。

えん-らく【宴楽・燕楽】🔗🔉

えん-らく [0][1] 【宴楽・燕楽】 酒宴を開いて楽しむこと。うちとけて楽しむこと。 〔「えんがく」と読めば別語〕

えん【宴】(和英)🔗🔉

えん【宴】 a feast;→英和 a banquet.→英和

えんかい【宴会】(和英)🔗🔉

えんかい【宴会】 a dinner party;a banquet.→英和

えんせき【宴席】(和英)🔗🔉

えんせき【宴席】 ⇒宴会.

大辞林で始まるの検索結果 1-17