複数辞典一括検索+![]()
![]()
こそでそが【小袖曾我】🔗⭐🔉
こそでそが 【小袖曾我】
能の一。四番目物。父の仇(アダ)を討とうと決意した曾我兄弟が,母に最後の暇乞(イトマゴ)いに行く。五郎時致(トキムネ)は勘当の身であったが,十郎祐成(スケナリ)の才覚で勘当が解かれる。
こそでそが-あざみのいろぬい【小袖曾我薊色縫】🔗⭐🔉
こそでそが-あざみのいろぬい ―イロヌヒ 【小袖曾我薊色縫】
歌舞伎世話物の一。河竹黙阿弥作。1859年江戸市村座初演。通称「十六夜清心(イザヨイセイシン)」。女犯の破戒僧清心と遊女十六夜が心中未遂の末,次第に悪に落ちてゆくさまを描いたもの。
大辞林に「小袖曾我」で始まるの検索結果 1-2。