複数辞典一括検索+

こそでそが【小袖曾我】🔗🔉

こそでそが【小袖曾我】 謡曲。四番目物。曾我兄弟が、工藤祐経(くどうすけつね)を討つに際して母にいとまごいに行き、兄祐成(すけなり)の取りなしで弟時致(ときむね)の勘当を許してもらう。

こそでそがあざみのいろぬい【小袖曾我薊色縫】こそでそがあざみのいろぬひ🔗🔉

こそでそがあざみのいろぬい【小袖曾我薊色縫】こそでそがあざみのいろぬひ 歌舞伎狂言。世話物。七幕。河竹黙阿弥作。安政六年(一八五九)江戸市村座初演。極楽寺の僧清心(せいしん)と遊女十六夜(いざよい)が心中に失敗し、やがて悪の道に踏み込む話。別名題「花街模様薊色縫(さともようあざみのいろぬい)」。通称「十六夜清心」。

大辞泉小袖曾我で始まるの検索結果 1-2