複数辞典一括検索+
かわ-やぎ【川柳】🔗⭐🔉
かわ-やぎ カハ― 【川柳】
「かわやなぎ(川柳)」に同じ。「―の根もころ見れど/万葉 1723」
かわ-やなぎ【川柳】🔗⭐🔉
かわ-やなぎ カハ― [3] 【川柳】
(1)川辺に生える柳。また,特に,ネコヤナギのこと。
〔楊柳とも書く〕
(2)ヤナギ科の落葉低木または小高木。水辺に生える。葉は披針形。早春,葉に先だって尾状の花穂をつける。雌雄異株で,雄花の花柱は短い。
(3)茶の名の一。
→せんりゅう(川柳)
せん-りゅう【川柳】🔗⭐🔉
せん-りゅう ―リウ [1][3] 【川柳】
〔点者の柄井(カライ)川柳の名から〕
前句付けから付句のみが独立した一七字無季の短詩。江戸中期頃から,切れ字の制約もない口語詩として流行。人情・世態・風俗を鋭くとらえ,滑稽・風刺・機知などを特色とする。川柳点。狂句。柳句。
せんりゅう-てん【川柳点】🔗⭐🔉
せんりゅう-てん ―リウ― [3] 【川柳点】
柄井川柳の撰による万句合(マンクアワセ)のこと。また,その句。江戸時代には,川柳をさした。
かわやなぎ【川柳】(和英)🔗⭐🔉
かわやなぎ【川柳】
a purple willow.
せんりゅう【川柳】(和英)🔗⭐🔉
せんりゅう【川柳】
a senryu;a Japanese humorous poem.
大辞林に「川柳」で始まるの検索結果 1-6。