複数辞典一括検索+

こせ【巨勢】🔗🔉

こせ 【巨勢】 現在の奈良県御所(ゴセ)市古瀬のあたりの古地名。巨勢山(コセヤマ)があり,古代の巨勢氏の本拠地。

こせ【巨勢】🔗🔉

こせ 【巨勢】 姓氏の一。古代大和の豪族。武内宿禰の後裔と言われる。本拠は大和国高市郡巨勢郷,あるいは南葛城郡葛村古瀬かと言われる。 →巨勢派

こせ-の-かなおか【巨勢金岡】🔗🔉

こせ-の-かなおか ―カナヲカ 【巨勢金岡】 平安初期の宮廷画家。肖像画の名手として伝わる。画風は唐絵で,日本的な画題をも扱い「新様」と称されたという。金岡筆の確実な作品はない。生没年未詳。

こせ-の【巨勢野】🔗🔉

こせ-の 【巨勢野】 奈良県,巨勢山(コセヤマ)西麓の野。

こせ-は【巨勢派】🔗🔉

こせ-は 【巨勢派】 大和絵の一流派。巨勢金岡を祖とし室町末期まで続いた。平安時代には宮廷絵師として大和絵の基礎を築いたといわれ,鎌倉時代以後は興福寺絵所の絵師として活躍した。

こせ-やま【巨勢山】🔗🔉

こせ-やま 【巨勢山】 奈良県御所(ゴセ)市古瀬にある山。その西麓に巨勢野がある。

大辞林巨勢で始まるの検索結果 1-6