複数辞典一括検索+

そこ-ぬけ【底抜け】🔗🔉

そこ-ぬけ [0] 【底抜け】 (1)容器などの底がとれて,ないこと。また,そのもの。「―の樽」 (2)程度のはなはだしいこと。あきれるほどひどいこと。「―のお人好し」 (3)しまりのないこと。だらしないこと。また,そのような人をののしっていう語。 (4)「底抜け上戸」の略。 (5)相場がとめどなく下落すること。底抜け相場。

そこぬけ-じょうご【底抜け上戸】🔗🔉

そこぬけ-じょうご ―ジヤウ― [5] 【底抜け上戸】 いくらでも酒を飲む人。きりのない大酒飲み。底抜け。

そこぬけ-やたい【底抜け屋台】🔗🔉

そこぬけ-やたい [5] 【底抜け屋台】 江戸の山王祭・神田祭などに出た床のない踊り屋台。周囲の構えだけで,中にいる囃子方(ハヤシカタ)は地上を屋台と一緒に歩きながら鳴り物をならしてはやした。

そこぬけ【底抜けの】(和英)🔗🔉

そこぬけ【底抜けの】 bottomless;→英和 extreme.→英和 〜騒ぎをする go on the spree.→英和 〜の大馬鹿者 a perfect idiot.

大辞林底抜けで始まるの検索結果 1-4