複数辞典一括検索+

お-かあさま【御母様】🔗🔉

お-かあさま [2] 【御母様】 母親を敬っていう語。「おかあさん」より丁寧な言い方。

お-かか【御母・御嬶】🔗🔉

お-かか [2] 【御母・御嬶】 自分の妻または他人の妻を親しんで呼ぶ語。

おかか-さま【御母様・御嬶様】🔗🔉

おかか-さま 【御母様・御嬶様】 (1)他人の妻を敬って呼ぶ語。おかみ様。奥様。 (2)母を敬って呼ぶ語。おかあさま。 〔主に近世に用いられた〕

おたあ-さま【御母様】🔗🔉

おたあ-さま [2] 【御母様】 貴族・公家などの子弟が使う「母」の尊敬語。おたたさま。 ⇔おもうさま 〔対屋(タイノヤ)に住む人の意か。室町時代,宮中や貴族の家の幼児語だったという〕

おたた-さま【御母様】🔗🔉

おたた-さま [2] 【御母様】 「おたあさま(御母様)」に同じ。

み-おも【御母】🔗🔉

み-おも 【御母】 母または乳母を敬っていう語。「―を取り,大湯坐(オオユエ),若湯坐(ワカユエ)を定めて/古事記(中訓)」

みぼろ-ダム【御母衣―】🔗🔉

みぼろ-ダム 【御母衣―】 岐阜県北西部,庄川上流部にある発電専用のロック-フィル-ダム。1961年(昭和36)完成。堤高131メートル,有効貯水量3.3億立方メートル。

大辞林御母で始まるの検索結果 1-7