複数辞典一括検索+![]()
![]()
い-じ【意地】🔗⭐🔉
い-じ ―ヂ [2] 【意地】
(1)自分の考えを通そうと思う気持ち。強情な気持ち。「男の―」
(2)気だて。気性。心根。「―の悪い男」
(3)物をむさぼろうとする気持ち。特に,食べ物に対する執着。「食い―」「―がきたない」
(4)〔仏〕 六識(ロクシキ)のうちの,意識。心のはたらき。
いじ=でも🔗⭐🔉
――でも
意地にかけても。意地にも。「―通すものか」
いじ=にかか・る🔗⭐🔉
――にかか・る
無理にでも自分の意志を通そうとする。意固地になる。「理のないことを―・って通そうとする」
いじ=にな・る🔗⭐🔉
――にな・る
状況に逆らって,何としても自分の思い通りにしようとする。
いじ=にも🔗⭐🔉
――にも
「意地でも」に同じ。
いじ=を通・す🔗⭐🔉
――を通・す
どこまでも自分の考えをおし通す。
いじ=を張・る🔗⭐🔉
――を張・る
自分の考えをあくまでも通そうとする。
いじ-きたな・い【意地汚い】🔗⭐🔉
いじ-きたな・い イヂ― [5] 【意地汚い】 (形)[文]ク いぢきたな・し
〔「いじぎたない」とも〕
(1)食い意地が張っている。「がつがつ―・く食べる」
(2)物欲が盛んである。貪欲(ドンヨク)である。「―・くもうける」
いじくね-わる・い【意地くね悪い】🔗⭐🔉
いじくね-わる・い イヂクネ― 【意地くね悪い】 (形)
〔近世語。「くね」は動詞「くねる」と同源〕
心がねじけていて,意地が悪い。「―・うふく客/洒落本・くたまき綱目」
いじ-ずく【意地尽く】🔗⭐🔉
いじ-ずく イヂヅク [0] 【意地尽く】
意地だけで物事をしようとすること。いじばり。「―でやり通す」
いじっ-ぱり【意地っ張り】🔗⭐🔉
いじっ-ぱり イヂツ― [4][5] 【意地っ張り】 (名・形動)
〔「いじばり」の転〕
強情で,自分の思うことをどうしても変えまいとするさま。また,そういう人。「頑固で―な人」
いじ-ばり【意地張り】🔗⭐🔉
いじ-ばり イヂ― [3][4] 【意地張り】 (名・形動)
「いじっぱり」に同じ。「僕は―といふ点に於て/彼岸過迄(漱石)」
いじ-ば・る【意地張る】🔗⭐🔉
いじ-ば・る イヂ― [3] 【意地張る】 (動ラ五[四])
思ったことをどうしても通そうとする。意地をはる。「さも―・つた声で/浮雲(四迷)」
いじ-わる【意地悪】🔗⭐🔉
いじ-わる イヂ― [3][2] 【意地悪】 (名・形動)
わざと人を困らせたりつらくあたったりすること。また,そうするさま,人。「―をして泣かせる」「―なことを言う」
いじ-わる・い【意地悪い】🔗⭐🔉
いじ-わる・い イヂ― [4] 【意地悪い】 (形)[文]ク いぢわる・し
意地悪である。意地が悪い。「―・いことを言う」
[派生] ――げ(形動)――さ(名)
いじ【意地】(和英)🔗⭐🔉
いじっぱり【意地っ張り】(和英)🔗⭐🔉
いじっぱり【意地っ張り】
an obstinate person.
大辞林に「意地」で始まるの検索結果 1-17。