複数辞典一括検索+

あくがら・す【憧らす】🔗🔉

あくがら・す 【憧らす】 (動サ四) 〔動詞「憧る」の他動詞化〕 (1)放浪させる。「かくのみ―・しはつるはいとあしきわざなり/蜻蛉(中)」 (2)うかれ出させる。「さくら花なにし心を―・すらむ/風雅(春中)」

あくが・る【憧る】🔗🔉

あくが・る 【憧る】 (動ラ下二) 〔「がる」は離れる意〕 (1)心や体が居るべき所から離れてさまよう。浮かれ出る。「思ひ余りわびぬる時は宿離(カ)れて―・れぬべき心ちこそすれ/古今六帖 2」「物思ふ人のたましひは,げに―・るる物になむありける/源氏(葵)」 (2)心が強くひきつけられて,じっとしていられない気持ちになる。「入道は心澄み果つまじく―・れてながめゐたり/源氏(松風)」 (3)何かに心をうばわれてぼんやりする。うわの空になる。「世の中をいとはかなきものに思して,ともすれば―・れ給ふを/栄花(様々の悦)」 (4)男女の仲がうとうとしくなる。「御中も―・れて程へにけれど/源氏(真木柱)」

あこが・る【憧る・憬る】🔗🔉

あこが・る 【憧る・憬る】 (動ラ下二) ⇒あこがれる

あこがれ【憧れ・憬れ】🔗🔉

あこがれ [0] 【憧れ・憬れ】 あこがれること。憧憬(ドウケイ)((シヨウケイ))。「―を抱く」「少年の―のまと」

あこが・れる【憧れる・憬れる】🔗🔉

あこが・れる [0] 【憧れる・憬れる】 (動ラ下一)[文]ラ下二 あこが・る 〔「あくがる」の転〕 (1)理想とするものに強く心がひかれる。「映画スターに―・れる」「情熱的な恋に―・れる」「只徒らに―・れて両手を延ばすのみ/めぐりあひ(四迷)」 (2)(ある物に心がひかれて)ふらふらとさまよい出る。「名月に鞭をあげ,そことも知らず―・れ行く/平家 6」 (3)気をもむ。「母は―・れ火を吹消し/浄瑠璃・大経師(中)」

しょう-けい【憧憬】🔗🔉

しょう-けい [0] 【憧憬】 (名)スル 〔(ドイツ) Sehnsucht〕 あこがれること。あこがれ。どうけい。「異国の文化を―する」

どう-けい【憧憬】🔗🔉

どう-けい [0] 【憧憬】 (名)スル 〔「しょうけい(憧憬)」の慣用読み〕 あこがれること。「―の的」

あこがれ【憧れ】(和英)🔗🔉

あこがれ【憧れ】 yearning[longing];→英和 admiration;→英和 adoration.→英和

あこがれる【憧れる】(和英)🔗🔉

あこがれる【憧れる】 aspire;→英和 long;→英和 yearn;→英和 admire.→英和 心ひそかに〜 have a secret longing.

どうけい【憧憬】(和英)🔗🔉

どうけい【憧憬】 ⇒憧(あこが)れ.

大辞林で始まるの検索結果 1-10