複数辞典一括検索+

かい-だん【戒壇】🔗🔉

かい-だん [0] 【戒壇】 僧侶になるための授戒の儀式を行う壇。日本では,754年東大寺に鑑真が臨時に設けたのに始まり翌年東大寺,761年には下野国薬師寺・筑前国観世音寺に常設の戒壇が設けられた。 戒壇 [図]

かいだん-いん【戒壇院】🔗🔉

かいだん-いんン [3] 【戒壇院】 戒壇が設けてある建物。東大寺・延暦寺などにある。

かいだん-せき【戒壇石】🔗🔉

かいだん-せき [3] 【戒壇石】 律宗・禅宗などの寺院の前に立てた石標。多く,「不許葷酒入山門(クンシユサンモンニイルヲユルサズ)」の句が刻んである。結界石。

かいだん-めぐり【戒壇廻り】🔗🔉

かいだん-めぐり [5] 【戒壇廻り】 仏堂の内陣の床下の通路を念仏を唱えながら一周すること。長野県善光寺のものが有名。

大辞林戒壇で始まるの検索結果 1-4