複数辞典一括検索+

ふり-だし【振(り)出し・振出】🔗🔉

ふり-だし [0] 【振(り)出し・振出】 (1)振って出すこと。また,振って小さな穴から中身を出すようにした容器。 (2)双六(スゴロク)の出発点。転じて,物事の初め。「交渉が―に戻る」 (3)一連の遍歴の最初。始まり。「牛乳配達を―に転々と職を変えた」 (4)手形・小切手などを発行すること。 (5)「振り出し薬」の略。 (6)口細の小形の容器。茶の湯では,小粒の菓子や香煎(コウセン)を入れる。陶磁器が多い。

ふりだし=に戻・す🔗🔉

――に戻・す 最初の状態にもどす。「話を―・す」

ふりだし-ぐすり【振(り)出し薬】🔗🔉

ふりだし-ぐすり [5] 【振(り)出し薬】 生薬を入れた布袋を湯の中で振り動かし,成分をとかし出して飲むもの。煎剤(センザイ)。湯剤。ふりだし。

ふりだし【振出し】(和英)🔗🔉

ふりだし【振出し】 (1)[出発点]the start;→英和 the starting point;the beginning.(2)[手形の]drawing.→英和 ‖(手形の)振出地 the place of issue.振出人 a drawer.

大辞林振出しで始まるの検索結果 1-4