複数辞典一括検索+
ひかえ【控え・扣え】🔗⭐🔉
ひかえ ヒカヘ [3][2] 【控え・扣え】
〔動詞「控える」の連用形から〕
(1)予備として用意すること。また,そのものや人。「―の投手」「書類の―」
(2)忘れないように書きとめたもの。メモ。ひかえがき。
(3)順番のくるのを待つこと。待機すること。また,その人やそのための場所。「―の力士」「―の間」
(4)建築で,支えとしていれる柱・壁・石など。
(5)石垣の積石の奥行寸法。
(6)和船で,櫓(ロ)を操作して船首を左へ曲げること。
⇔押さえ
(7)〔船体の船梁(フナバリ)と区別するところから〕
和船の矢倉を構成する梁の称。
(8)引き止めること。制止すること。「神仏の御―あつて/浮世草子・織留 3」
(9)神仏などがかたわらにいて,加護すること。「天道の―強きにや/浄瑠璃・菅原」
ひかえ-がき【控え書き】🔗⭐🔉
ひかえ-がき ヒカヘ― [0] 【控え書き】
後日のために書きとめておくこと。また,そのもの。ひかえ。
ひかえ-かべ【控え壁】🔗⭐🔉
ひかえ-かべ ヒカヘ― [3] 【控え壁】
石壁や煉瓦壁を安定させるために壁から直角に突き出して設けられた補強壁。ゴシック建築に多く用いられる。バットレス。
ひかえ-ぐい【控え杭】🔗⭐🔉
ひかえ-ぐい ヒカヘグヒ [3][2] 【控え杭】
塔・柱などの建造物などの傾くのを防ぐために,引っ張っておく引き綱をつなぎとめる杭。
ひかえ-しつ【控え室】🔗⭐🔉
ひかえ-しつ ヒカヘ― [3] 【控え室】
待ち控えているための部屋。
ひかえ-ちょう【控え帳】🔗⭐🔉
ひかえ-ちょう ヒカヘチヤウ [0] 【控え帳】
後日のために書き記しておく帳簿。
ひかえ-づな【控え綱】🔗⭐🔉
ひかえ-づな ヒカヘ― [3] 【控え綱】
(1)立てた物が倒れないように,引っ張っておくための綱。
(2)重い物を上げ下ろしするとき,力綱のほかに,揺れを防ぐためその物に取り付ける綱。
(3)神仏がかたわらにいて加護することを綱にたとえていう語。「神や仏の―延ばす命と知らばこそ/浄瑠璃・氷の朔日(下)」
ひかえ-てい【控え邸】🔗⭐🔉
ひかえ-てい ヒカヘ― [0] 【控え邸】
現在住んでいる家のほかに,予備として設けておく家。控え屋敷。
ひかえ-ばしら【控え柱】🔗⭐🔉
ひかえ-ばしら ヒカヘ― [4] 【控え柱】
木造の塀・門などが傾くのを防ぐ,支えの柱。すけばしら。
ひかえ-め【控え目】🔗⭐🔉
ひかえ-め ヒカヘ― [0][4] 【控え目】 (名・形動)[文]ナリ
(1)思うままにせず,内輪にとどめること。遠慮して振る舞うこと。また,そのさま。「―に言う」「―な態度」
(2)量や程度を少なめにする・こと(さま)。「砂糖は―に」
ひかえ-やぐら【控え櫓】🔗⭐🔉
ひかえ-やぐら ヒカヘ― [4] 【控え櫓】
江戸時代に歌舞伎興行権を官許された三座(中村座・市村座・森田座)に支障があって興行ができないとき,代わって興行をすることを認められた座。中村座には都座,市村座には村山座・桐座,森田座には河原崎座と定まっていた。代え櫓。仮櫓。
ひかえ-やしき【控え屋敷】🔗⭐🔉
ひかえ-やしき ヒカヘ― [4] 【控え屋敷】
「控え邸(テイ)」に同じ。
ひかえ-りきし【控え力士】🔗⭐🔉
ひかえ-りきし ヒカヘ― [4] 【控え力士】
自分の出番を待ちながら土俵下に控え,取組中の力士の介添えをする東西二人ずつの力士。
ひか・える【控える・扣える】🔗⭐🔉
ひか・える ヒカヘル [3][2] 【控える・扣える】 (動ア下一)[文]ハ下二 ひか・ふ
〔動詞「引く」に継続の接尾語「ふ」の付いた語〕
□一□(自動詞)
(1)いつでも活動できるよう準備をして待機する。「楽屋に―・えて出番を待つ」
(2)表立たずに傍らにいる。「首相の後ろに―・えている夫人」
(3)すぐ近くにある。(ア)場所的に近い。「北側に山が―・えている小村」(イ)時間的に近い。「大事な試合が明日に―・えている」
(4)進まないで止まる。「琴をぞひきすまされたる,―・へて是をききければ/平家 6」
□二□(他動詞)
(1)他のものが動こうとするのを引きとどめる。抑制する。「袖を―・える」「馬を―・える」
(2)あることに配慮して,自分の行動を制限・抑制する。「酒を―・える」「公表を―・える」「言葉を―・える」
(3)後ろに退かせる。「裏を一センチ―・える」
(4)すぐ近くにある,ということを他動詞的に表現する。(ア)近い関係にある。「近くに有数の観光地を―・えて発展した都市」「代議士がバックに―・えている」(イ)時間的に間近にせまる。「開会式を三日後に―・えて準備に忙しい」
(5)記録にとどめる。メモする。「電話番号を手帳に―・える」
(6)和船で,櫓(ロ)を操作して船首を左へ曲げる。
⇔押さえる
(7)引く。「其方(ソナタ)へ引け。強く―・へよ/義経記 5」
ひかえ【控え】(和英)🔗⭐🔉
ひかえめ【控え目の(に)】(和英)🔗⭐🔉
ひかえめ【控え目の(に)】
moderate(ly);→英和
reserved(ly) (遠慮した).〜にする be moderate.
大辞林に「控え」で始まるの検索結果 1-17。