複数辞典一括検索+![]()
![]()
かか・げる【掲げる】🔗⭐🔉
かか・げる [0] 【掲げる】 (動ガ下一)[文]ガ下二 かか・ぐ
〔「掻(カ)き上げる」の転〕
(1)人目につくように高く上げる。「旗を―・げる」
(2)手に持って高く上げる。頭上に持ち上げる。「たいまつを―・げる」
(3)布状の垂れ下がったものの下端を上げる。「簾(スダレ)を―・げる」
(4)主義・方針などを示す。「スローガンを―・げる」
(5)新聞・書物などに載せる。「社告を―・げる」
(6)灯火をかきたてて明るくする。「火あかく―・げなどして/源氏(帚木)」
けい-がく【掲額】🔗⭐🔉
けい-がく [0] 【掲額】 (名)スル
優勝や功績などを記念し,その写真や表彰状などを額にして掲げること。
けい-き【掲記】🔗⭐🔉
けい-き [1] 【掲記】 (名)スル
正式記録として記すこと。「所定の事項を―する」
けい-さい【掲載】🔗⭐🔉
けい-さい [0] 【掲載】 (名)スル
新聞・雑誌などに文章や写真をのせること。「新聞に観戦記を―する」
けいさい-し【掲載紙】🔗⭐🔉
けいさい-し [3] 【掲載紙】
その記事や広告がのっている新聞。
けいさい-し【掲載誌】🔗⭐🔉
けいさい-し [3] 【掲載誌】
その記事や広告がのっている雑誌。
けい-じ【掲示】🔗⭐🔉
けい-じ [0] 【掲示】 (名)スル
人目につきやすい所に掲げ示すこと。また,示された文書。「日程を―する」「―を読む」
けいじ-ばん【掲示板】🔗⭐🔉
けいじ-ばん [0] 【掲示板】
文書を掲示するための板。
けい-しゅつ【掲出】🔗⭐🔉
けい-しゅつ [0] 【掲出】 (名)スル
掲示すること。「合格者の氏名を―する」
けい-めい【掲名】🔗⭐🔉
けい-めい [0] 【掲名】 (名)スル
名前をかかげること。
けち-えん【掲焉】🔗⭐🔉
けち-えん 【掲焉】 (形動ナリ)
〔「けち」は呉音〕
くっきりと際立つさま。目立つさま。明らかなさま。けつえん。「仏法の効験の―なる事/沙石 2」
けいじ【掲示】(和英)🔗⭐🔉
大辞林に「掲」で始まるの検索結果 1-18。