複数辞典一括検索+![]()
![]()
かか・げる【掲げる】🔗⭐🔉
かか・げる【掲げる】
(動下一)
(1)人目につくように示す。「旗を―・げる」
(2)手に持って高く上げる。「たいまつを―・げる」
(3)布状の垂れ下がったものの下端を上げる。「簾(すだれ)を―・げる」
(4)主義・方針などを示す。「スローガンを―・げる」
(5)新聞・書物などに載せる。「社告を―・げる」
けいさい【掲載】🔗⭐🔉
けいさい【掲載】
新聞・雑誌などに文章や写真をのせること。
けいじ【掲示】🔗⭐🔉
けいじ【掲示】
人目につきやすい所に掲げ示すこと。また,その文書。
けいしゅつ【掲出】🔗⭐🔉
けいしゅつ【掲出】
掲示。「合格者の氏名を―する」
けいよう【掲揚】🔗⭐🔉
けいよう【掲揚】
高くかかげること。「国旗を―する」
【掲】🔗⭐🔉
【掲】
〔画 数〕11画 − 常用漢字
〔区 点〕2339〔JIS〕3747〔シフトJIS〕8C66
〔音 訓〕ケイ・かかげる
〔名乗り〕なが
〔熟語一覧〕
→掲げる(かかげる)
→掲載(けいさい)
→掲示(けいじ)
→掲出(けいしゅつ)
→掲揚(けいよう)
→五榜の掲示(ごぼうのけいじ)
→上掲(じょうけい)
→前掲(ぜんけい)
→電光掲示板(でんこうけいじばん)
→電子掲示板(でんしけいじばん)
→別掲(べっけい)
新辞林に「掲」で始まるの検索結果 1-6。