複数辞典一括検索+

しば-がき【柴垣】🔗🔉

しば-がき [2] 【柴垣】 柴を編んだ垣。黒文字,竹の穂,つつじの細枝などを竪子(タテゴ)とする簡素な垣で,庭園・茶席などに用いて侘びた風情がある。 柴垣 [図]

しばがき-おどり【柴垣踊り】🔗🔉

しばがき-おどり ―ヲドリ [5] 【柴垣踊り】 江戸時代,柴垣節に合わせて踊った踊り。

しばがき-ぶし【柴垣節】🔗🔉

しばがき-ぶし 【柴垣節】 明暦(1655-1658)頃,江戸で流行した端唄(ハウタ)。もとは北国の米つき唄という。初めは手を打ち胸を打って踊ったが,のちには比丘尼(ビクニ)などがびんざさらを打って唄うものとなった。

ふし-がき【柴垣】🔗🔉

ふし-がき 【柴垣】 柴(シバ)で作った垣。 →青柴垣(アオフシガキ)

大辞林柴垣で始まるの検索結果 1-4