複数辞典一括検索+![]()
![]()
しょうしゅう-ぶん【正宗分】🔗⭐🔉
しょうしゅう-ぶん シヤウシユウ― [0][3] 【正宗分】
〔仏〕 経論の中心をなす部分。
→科文(カモン)
まさむね【正宗】🔗⭐🔉
まさむね 【正宗】
(1)鎌倉末期の鎌倉の刀工。岡崎五郎入道と称し,また新藤五国光の弟子行光の子と伝える。近世以降刀工の代名詞のごとくその名は高いが,確実な在銘の作品はごく少なく,伝説的な部分が多い。名物,庖丁正宗・日向正宗などの作者と伝える。生没年未詳。
(2)正宗{(1)}が鍛えた刀。日本における代表的な名刀とされ,名刀の意にも用いる。
(3)灘(ナダ)の清酒の銘。天保年間(1830-1844)灘の山邑氏が名づけたのに始まるという。
まさむね【正宗】🔗⭐🔉
まさむね 【正宗】
姓氏の一。
まさむね-はくちょう【正宗白鳥】🔗⭐🔉
まさむね-はくちょう ―ハクテウ 【正宗白鳥】
(1879-1962) 小説家・劇作家・評論家。岡山県生まれ。本名,忠夫。早大卒。「塵埃」で文壇に登場,「何処へ」「微光」「泥人形」を書き自然主義文学の代表的作家となる。戯曲・評論にもすぐれ,「作家論」は他の追随を許さない人物批評。小説「牛部屋の臭い」「入江のほとり」,戯曲「人生の幸福」
大辞林に「正宗」で始まるの検索結果 1-4。