複数辞典一括検索+

まさむね【正宗】(人名他)🔗🔉

まさむね正宗】 ①鎌倉後期の刀工、岡崎正宗のこと。名は五郎。初代行光の子という。鎌倉に住み、古刀の秘伝を調べて、ついに相州伝の一派を開き、無比の名匠と称せられた。義弘・兼光らはその弟子という。三作の一人。 ②1の鍛えた刀。転じて、名刀。 ③酒の銘。天保年間、灘なだの山邑氏が名づけたのに始まるという。転じて、日本酒の俗称。

まさむね‐はくちょう【正宗白鳥】‥テウ🔗🔉

まさむね‐はくちょう正宗白鳥‥テウ 小説家・劇作家・評論家。本名、忠夫。岡山県生れ。東京専門学校卒。生え抜きの自然主義者として、懐疑的な人生観に基づく独自の作風を守った。大正期以降は戯曲も書き、辛辣率直な批評でも知られる。小説「何処へ」「微光」「入江のほとり」、戯曲「安土の春」、評論「作家論」など。文化勲章。(1879〜1962) 正宗白鳥 撮影:石井幸之助 ⇒まさむね【正宗】

広辞苑正宗で始まるの検索結果 1-3