複数辞典一括検索+

あわ-うみ【淡海】🔗🔉

あわ-うみ アハ― 【淡海】 淡水の海。みずうみ。おうみ。

おうみ【近江・淡海】🔗🔉

おうみ アフミ 【近江・淡海】 〔「あわうみ(淡海)」の転。淡水のうみの意〕 (1)旧国名の一。滋賀県に相当。江州(ゴウシユウ)。 (2)淡水湖。特に,琵琶湖。「新治(ニイバリ)の鳥羽の―も秋風に白波立ちぬ/万葉 1757」 〔「近江」の表記は,「近つ淡海」の意で,浜名湖の「遠淡海(トオツオウミ)」に対して用いた〕

おうみ【淡海】🔗🔉

おうみ アフミ 【淡海】 姓氏の一。

おうみ-の-みふね【淡海三船】🔗🔉

おうみ-の-みふね アフミ― 【淡海三船】 (722-785) 奈良時代の漢学者。大友皇子の曾孫。僧名元開,還俗して淡海真人の姓を与えられる。刑部卿・大学頭・文章(モンジヨウ)博士などを歴任。著「唐大和上東征伝」など。

たんかい-こう【淡海公】🔗🔉

たんかい-こう 【淡海公】 藤原不比等(フヒト)の諡号(シゴウ)。

たんかい-ぶし【淡海節】🔗🔉

たんかい-ぶし 【淡海節】 喜劇役者の志賀廼家(シガノヤ)淡海(1884-1956)が作詞作曲したはやり唄。1916年(大正5)に芝居の中で唄い全国に広まった。

大辞林淡海で始まるの検索結果 1-6