複数辞典一括検索+

いし-だたみ【石畳・甃】🔗🔉

いし-だたみ [3] 【石畳・甃】 (1)板石を敷き詰めたところ。「―の道」 (2)石段。 (3)「市松{(1)}」に同じ。 (4)家紋の一。正方形や長方形を組み合わせたもの。 (5)海産の巻貝。殻高は3センチメートル内外で,球卵形。殻表は黒緑色で,{(1)}のような刻み目がある。北海道南部以南に広く分布し,岩礁に多い。

しき-がわら【敷瓦・甃】🔗🔉

しき-がわら ―ガハラ [3] 【敷瓦・甃】 (1)石畳のように土間や地面などに敷き並べる平たい瓦。(セン)。 (2){(1)}を並べたような模様。市松模様。「帯は―の折りびろうど/浮世草子・五人女 3」 (3)茶道で,鉄風炉(テツブロ)の下に敷く平たい瓦。

大辞林で始まるの検索結果 1-2