複数辞典一括検索+

たん【痰】🔗🔉

たん [0][1] 【痰】 (1)気管から出る粘液性の分泌物。 (2)漢方で,正常でない病的な体液。

たん=を切・る🔗🔉

――を切・る (1)のどの痰をとる。 (2)すっきりするような威勢のいい言葉を言う。啖呵(タンカ)を切る。

たん-か【痰火】🔗🔉

たん-か ―クワ 【痰火】 熱があって痰が激しく出る病気。また,その痰。「―は胸にせき上(ノボ)せば/浄瑠璃・新版歌祭文」

たん-がい【痰咳】🔗🔉

たん-がい [0] 【痰咳】 たんとせき。また,たんの出るせき。

たん-きり【痰切り】🔗🔉

たん-きり [0][4] 【痰切り】 (1)痰をとめること。また,その薬。 (2)「痰切り飴(アメ)」の略。

たんきり-あめ【痰切り飴】🔗🔉

たんきり-あめ [4] 【痰切り飴】 大豆・胡麻・生姜などを混ぜてつくった固い飴。薄く平たく伸ばして2センチメートルほどに切ったもの。痰切りに効力があるという。たんきり。

たんきり-まめ【痰切豆】🔗🔉

たんきり-まめ [4] 【痰切豆】 マメ科のつる性多年草。暖地の山野に自生。茎・葉に褐色の短粗毛がある。葉は互生で,柄の長い三出複葉。夏,葉腋に黄色の小蝶形花を総状につける。豆果は赤く熟し,黒色の種子を二個露出する。種子を煎じて痰薬とする。外郎(ウイロウ)豆。 痰切豆 [図]

たん-けつ【痰血】🔗🔉

たん-けつ [0] 【痰血】 痰(タン)。また,汚い物。

たん-せき【痰咳】🔗🔉

たん-せき [1][0] 【痰咳】 痰と咳。また,痰の出る咳。

たん-つば【痰唾】🔗🔉

たん-つば [0][3] 【痰唾】 たんとつば。

たん-つぼ【痰壺】🔗🔉

たん-つぼ [0][3] 【痰壺】 痰を吐き入れるのに用いるつぼ。

たん-はき【痰吐き】🔗🔉

たん-はき [4][3] 【痰吐き】 たんつぼ。

たん【痰】(和英)🔗🔉

たん【痰】 phlegm;→英和 《医》sputum.→英和 〜を吐く cough[bring]up phlegm;→英和 spit.→英和

たんせき【痰咳】(和英)🔗🔉

たんせき【痰咳】 a (moist) cough.

たんつば【痰唾】(和英)🔗🔉

たんつば【痰唾】 spittle.→英和 〜を吐く spit.→英和

たんつぼ【痰壷】(和英)🔗🔉

たんつぼ【痰壷】 a spittoon;→英和 <米>a cuspidor.→英和

大辞林で始まるの検索結果 1-16