複数辞典一括検索+![]()
![]()
たん【痰】🔗⭐🔉
たん【痰】
気管から吐き出される粘液性物質。〈運歩色葉集〉
たん‐か【痰火】‥クワ🔗⭐🔉
たん‐か【痰火】‥クワ
激しく出る痰。浄瑠璃、百合若大臣野守鏡「エヽ腹立ちの病めと、枕を叩き咳き上る―は胸にとどこほり」
たん‐きり【痰切り】🔗⭐🔉
たん‐きり【痰切り】
①痰をとめること。また、その薬。
②痰切飴の略。
⇒たんきり‐あめ【痰切飴】
⇒たんきり‐まめ【痰切豆】
たんきり‐あめ【痰切飴】🔗⭐🔉
たんきり‐あめ【痰切飴】
大豆・胡麻ごま・生姜しょうがなどをまぜた固飴を薄く引き延ばして、長方形に切ったもの。香辛味があって口中をさわやかにし、痰切りの効があるとされた。
⇒たん‐きり【痰切り】
たんきり‐まめ【痰切豆】🔗⭐🔉
たんきり‐まめ【痰切豆】
マメ科の蔓性多年草。暖地の山野に自生。茎・葉とも褐色の短粗毛がある。葉は3小葉の複葉から成り、長柄互生。夏、葉腋に黄色の小蝶形花数個をつけ、莢さやは熟すと黒赤色の種子を2個ずつ露出する。民間で、全草および莢果きょうかを去痰きょたん薬として煎用。ウイロウマメ。キンチャクマメ。キツネマメ。
タンキリマメ
提供:OPO
⇒たん‐きり【痰切り】
⇒たん‐きり【痰切り】
たん‐せき【痰咳】🔗⭐🔉
たん‐せき【痰咳】
①痰と咳。
②痰の出るせき。
たん‐つば【痰唾】🔗⭐🔉
たん‐つば【痰唾】
①たんとつば。痰吐。
②たん。
たん‐つぼ【痰壺】🔗⭐🔉
たん‐つぼ【痰壺】
痰唾たんつばを吐き入れるつぼ。
たん‐はき【痰吐き】🔗⭐🔉
たん‐はき【痰吐き】
痰壺。
たん‐もち【痰持ち】🔗⭐🔉
たん‐もち【痰持ち】
痰の出る持病のある人。
[漢]痰🔗⭐🔉
痰 字形
〔疒部8画/13画/6566・6162〕
〔音〕タン(漢)
[意味]
せきとともに気管から出る粘液性の分泌物。「喀痰かくたん・袪痰きょたん・血痰・検痰・痰壺たんつぼ」
〔疒部8画/13画/6566・6162〕
〔音〕タン(漢)
[意味]
せきとともに気管から出る粘液性の分泌物。「喀痰かくたん・袪痰きょたん・血痰・検痰・痰壺たんつぼ」
広辞苑に「痰」で始まるの検索結果 1-11。