複数辞典一括検索+![]()
![]()
しぼり【絞り・搾り】🔗⭐🔉
しぼり [3] 【絞り・搾り】
(1)しぼること。
(2)「絞り染め」の略。
(3)花びらなどで,絞り染めのように斑(マダラ)の模様になっているもの。
(4)光学系で,光線束の方向範囲を限定するために入れる孔(アナ)のあいた板。写真レンズ系の絞りは孔の大きさを変えることができる。動物の目の虹彩も,絞りのはたらきをする。
しぼり-かす【絞り滓・搾り滓】🔗⭐🔉
しぼり-かす [4] 【絞り滓・搾り滓】
必要な液体を搾り取った残りの滓。
しぼり-ぞめ【絞り染(め)】🔗⭐🔉
しぼり-ぞめ [0] 【絞り染(め)】
布地を縫い縮めたり,巻いたり,圧迫したりして染色液の浸入を防いで染料に浸し,模様を表す方法。また,そのもの。鹿の子絞り・柳絞りなど。絞り。くくり染め。くくし染め。
しぼり-ちゃきん【絞り茶巾】🔗⭐🔉
しぼり-ちゃきん [4] 【絞り茶巾】
茶道で,冬期に折りたたまず絞ったままの形で出す茶巾。またその点前。
しぼり-ばなし【絞り放し】🔗⭐🔉
しぼり-ばなし [0] 【絞り放し】
染色法の一種。絞り染めのくくりをとったあと,布を伸ばさず縮んだままにしておくもの。
しぼり-ぶき【絞り吹(き)】🔗⭐🔉
しぼり-ぶき [0] 【絞り吹(き)】
⇒南蛮絞(ナンバンシボ)り
しぼり-べん【絞り弁】🔗⭐🔉
しぼり-べん [3] 【絞り弁】
通路の断面積を変化させ,そこを通る流体の量を加減する方式の弁。スロットル。スロットル-バルブ。
しぼり-もん【絞り紋】🔗⭐🔉
しぼり-もん [3] 【絞り紋】
絞り染めで染め出した紋所。
しぼり-あ・げる【絞り上げる・搾り上げる】🔗⭐🔉
しぼり-あ・げる [5] 【絞り上げる・搾り上げる】 (動ガ下一)[文]ガ下二 しぼりあ・ぐ
(1)すっかりしぼり終わる。「洗濯物を―・げる」
(2)非を認めたり白状したりするまで,徹底的に追及する。「白状するまで―・げてやる」
(3)(金品を)ほとんど残っていない者からさらに出させる。「貧しい者から―・げた税」
(4)無理をして精一杯の声を出す。「声を―・げる」
しぼり-こ・む【絞り込む】🔗⭐🔉
しぼり-こ・む [4] 【絞り込む】 (動マ五)
(1)水分などを絞って中へ入れる。絞り入れる。「レモン汁を―・む」
(2)多くの中から条件を定めて数や範囲を小さくしていく。「容疑者を―・む」
[可能] しぼりこめる
しぼり-だ・す【絞り出す・搾り出す】🔗⭐🔉
しぼり-だ・す [4] 【絞り出す・搾り出す】 (動サ五[四])
(1)圧搾して,中身の液体などを出す。「ゴマから油を―・す」
(2)無理をして出す。「のどの奥から―・したような声」「ない知恵を―・す」
[可能] しぼりだせる
しぼり-と・る【絞り取る・搾り取る】🔗⭐🔉
しぼり-と・る [4] 【絞り取る・搾り取る】 (動ラ五[四])
(1)水分を含んでいるものを強くねじったり押したりして水分を取る。
(2)(金などを)無理やり取る。絞り上げる。「なけなしの金を―・る」
[可能] しぼりとれる
しぼり【絞り】(和英)🔗⭐🔉
しぼりき【絞り器】(和英)🔗⭐🔉
しぼりき【絞り器】
a wringer;→英和
a squeezer.
しぼりだす【絞り出す】(和英)🔗⭐🔉
しぼりだす【絞り出す】
squeeze[press]out.
大辞林に「絞り」で始まるの検索結果 1-15。