複数辞典一括検索+

はね【羽・羽根】🔗🔉

はね [0] 【羽・羽根】 (1)鳥の体表に生えている毛。表皮の変形したもの。羽毛(ウモウ)。 (2)鳥・昆虫類の飛ぶための器官。「―をひろげる」 〔昆虫類では「翅」とも書く〕 (3)飛行機の翼。 (4)矢の本(モト)につけてある鳥の毛。やばね。《羽根》 (5)「はご(羽子)」に同じ。《羽根》「―をつく」[季]新年。《大空に―の白妙とゞまれり/虚子》 (6)バドミントンのシャトルのこと。 (7)流体を受けたり,流体に圧力を加えたりするための板。水車・風車,船や飛行機の推進器,タービンなどの回転軸に取り付ける。 (8)家紋の一。{(5)}を図案化したもの。

はね-ぐるま【羽根車】🔗🔉

はね-ぐるま [3] 【羽根車】 水車・タービンなどの回転軸に羽根を取り付けたもの。水や蒸気などをこれに受け,その力を利用して車を回転させる。

はね-つき【羽根突き・羽子突き】🔗🔉

はね-つき [4][2] 【羽根突き・羽子突き】 (名)スル 羽子板で羽根を突き合うこと。また,その遊び。[季]新年。

はねのかむろ【羽根の禿】🔗🔉

はねのかむろ 【羽根の禿】 歌舞伎舞踊の一。長唄。五変化舞踊「春昔由縁英(ハルムカシユカリノハナブサ)」の一曲。作者未詳。1785年,江戸桐座で三世瀬川菊之丞が初演。初春の郭での禿の羽根突きを舞踊化したもの。

はね-ポンプ【羽根―】🔗🔉

はね-ポンプ [3] 【羽根―】 ⇒ウイング-ポンプ

はね【羽根】(和英)🔗🔉

はね【羽根】 a shuttlecock.→英和 〜つきをする play shuttlecock.

大辞林羽根で始まるの検索結果 1-6