複数辞典一括検索+![]()
![]()
じ-もく【耳目】🔗⭐🔉
じ-もく [1] 【耳目】
(1)耳と目。見聞。
(2)人々の注意・注目。「世の―をひく」「―を驚かす」
(3)自分の見聞したことを知らせ,その人を補佐すること。また,補佐する人。「総理の―となる」
じもく=に触(フ)・れる🔗⭐🔉
――に触(フ)・れる
目や耳にはいる。見たり聞いたりする。
じもく=を驚か・す🔗⭐🔉
――を驚か・す
世間の人を驚かす。
じもく-の-かん【耳目の官】🔗⭐🔉
じもく-の-かん ―クワン 【耳目の官】
(1)〔孟子(告子上)〕
耳と目のはたらき。
(2)〔書経(冏命)〕
天子の耳目となって監察をつかさどる官。御史大夫のこと。
じもく-の-よく【耳目の欲】🔗⭐🔉
じもく-の-よく [1] 【耳目の欲】
〔孟子(離婁下)〕
聞きたい見たいと思う欲望。すなわち,物質に対する欲望。
みみめ-どり【耳目鳥】🔗⭐🔉
みみめ-どり [3] 【耳目鳥】
ウグイスの異名。
じもく【耳目に触れる】(和英)🔗⭐🔉
じもく【耳目に触れる】
come under one's notice.耳目をひく attract public attention.
大辞林に「耳目」で始まるの検索結果 1-7。