複数辞典一括検索+![]()
![]()
い-ざり【躄・膝行】🔗⭐🔉
い-ざり
― [0] 【躄・膝行】
〔動詞「躄(イザ)る」の連用形から〕
(1)膝や尻をついて移動すること。
(2)足が立たない人。
― [0] 【躄・膝行】
〔動詞「躄(イザ)る」の連用形から〕
(1)膝や尻をついて移動すること。
(2)足が立たない人。
い-ざ・る【躄る・膝行る】🔗⭐🔉
い-ざ・る
― [2][0] 【躄る・膝行る】 (動ラ五[四])
〔「居さる」の意〕
(1)座ったまま移動する。足を立てず,膝(ヒザ)をついて前へ進む。「―・って近寄る」
(2)物が置かれた場所からずれ動く。「棚の花瓶が横へ―・る」
(3)舟が浅瀬をのろのろ進む。「川の水なければ,―・りにのみぞ―・る/土左」
― [2][0] 【躄る・膝行る】 (動ラ五[四])
〔「居さる」の意〕
(1)座ったまま移動する。足を立てず,膝(ヒザ)をついて前へ進む。「―・って近寄る」
(2)物が置かれた場所からずれ動く。「棚の花瓶が横へ―・る」
(3)舟が浅瀬をのろのろ進む。「川の水なければ,―・りにのみぞ―・る/土左」
しっ-こう【膝行】🔗⭐🔉
しっ-こう ―カウ [0] 【膝行】 (名)スル
(おそれ敬う気持ちを表すため)神前や貴人の前で,ひざまずいて進退すること。
しっこう-さんど【膝行三度】🔗⭐🔉
しっこう-さんど ―カウ― [5] 【膝行三度】
膝行の作法。初めに左膝を,次に右膝を,最後に左膝を進めるもの。
大辞林に「膝行」で始まるの検索結果 1-4。