複数辞典一括検索+![]()
![]()
い‐ざり【×躄・膝=行】ゐ‐🔗⭐🔉
い‐ざり【×躄・膝=行】ゐ‐
《動詞「いざ(躄)る」の連用形から》
ひざや尻を地につけたままで進むこと。膝行(しつこう)。
足が不自由で立てない人。
ひざや尻を地につけたままで進むこと。膝行(しつこう)。
足が不自由で立てない人。
い‐ざ・る【×躄る・膝=行る】ゐ‐🔗⭐🔉
い‐ざ・る【×躄る・膝=行る】ゐ‐
[動ラ五(四)]《「い」は座る、「さる」は移動する意》
座ったままで進む。立たないで、ひざがしらや尻をつけたままで進む。膝行(しつこう)する。「―・って仏前に進む」
物が置かれた場所からずれて動く。「植え込みの高い木が、少し西へ―・った影を落としている」〈鴎外・ヰタ‐セクスアリス〉
舟などが、船底をこするようにして、のろのろと進む。「川の水なければ、―・りにのみぞ―・る」〈土佐〉
座ったままで進む。立たないで、ひざがしらや尻をつけたままで進む。膝行(しつこう)する。「―・って仏前に進む」
物が置かれた場所からずれて動く。「植え込みの高い木が、少し西へ―・った影を落としている」〈鴎外・ヰタ‐セクスアリス〉
舟などが、船底をこするようにして、のろのろと進む。「川の水なければ、―・りにのみぞ―・る」〈土佐〉
しっ‐こう【×膝行】‐カウ🔗⭐🔉
しっ‐こう【×膝行】‐カウ
[名]スル神前や貴人の前などでひざまずき、ひざがしらをついて進退すること。
しっこう‐さんど【×膝行三度】シツカウ‐🔗⭐🔉
しっこう‐さんど【×膝行三度】シツカウ‐
膝行作法。左膝・右膝・左膝の順に合計三度で進み出る。
大辞泉に「膝行」で始まるの検索結果 1-4。