複数辞典一括検索+

めど【蓍】🔗🔉

めど 【蓍】 (1)メドハギの古名。[和名抄] (2)「めどぎ(筮)」に同じ。 (3)占い。「我が子は来たかと心の―/浄瑠璃・菅原」

めど=に削り花🔗🔉

――に削り花 メドハギに付けた削り花。古今伝授(コキンデンジユ)の三草(三木)の一つ。

めど-ぎ【筮・蓍】🔗🔉

めど-ぎ [0] 【筮・蓍】 〔「めどき」とも〕 占いの道具。もとメドハギで作ったが,のち竹で作る。筮竹(ゼイチク)。めど。

めど-ぎ【蓍木】🔗🔉

めど-ぎ [2] 【蓍木】 メドハギの別名。

めど-はぎ【蓍萩】🔗🔉

めど-はぎ [0] 【蓍萩】 マメ科の小低木状の多年草。荒地・草原などに多い。茎は直立して高さ約80センチメートル。葉は複葉で密に互生。小葉は篦(ヘラ)形。夏から秋,葉腋に白色で紫の条線のある小花を開く。茎を筮(メドギ)とした。若芽は利尿・解熱剤とされる。メドギ。漢名,鉄掃箒(テツソウシユウ)。

大辞林で始まるの検索結果 1-5