複数辞典一括検索+![]()
![]()
じゅん-さい【蓴菜】🔗⭐🔉
じゅん-さい [0] 【蓴菜】
(1)スイレン科の多年生水草。池沼に自生。茎は泥中の根茎から長く伸び,楕円形の葉を互生。夏,水上に花柄を出して暗紅紫色の花を開く。茎・葉にぬめりがあり,若い芽・葉を食用にする。蓴。古名ヌナワ。[季]夏。
(2)〔ぬめりをもつことから,それにたとえていう。近世上方語〕
ぬらりくらりと,どっちつかずであること。「こなさんがた―とはなぜに言ふえ。はておまへ追従ばかり言ふて,あちらでもこちらでもぬらりぬらりといふ心じやわいのう/浮世草子・旦那気質」
蓴菜(1)
[図]
[図]
ぬ-なわ【沼縄・蓴】🔗⭐🔉
ぬ-なわ ―ナハ [0] 【沼縄・蓴】
蓴菜(ジユンサイ)の別名。[季]夏。《―とる小舟にうたはなかりけり/蕪村》
じゅんさい【蓴菜】(和英)🔗⭐🔉
じゅんさい【蓴菜】
《植》a water shield.
大辞林に「蓴」で始まるの検索結果 1-3。