複数辞典一括検索+![]()
![]()
うわ-ぐそく【上具足・表具足】🔗⭐🔉
うわ-ぐそく ウハ― [3] 【上具足・表具足】
腹巻・鎖帷子(クサリカタビラ)などを着込んでいるとき,その上につける具足をいう語。
ひょう-ぐ【表具・
具】🔗⭐🔉
ひょう-ぐ ヘウ― [3][0] 【表具・
具】
布や紙をはって,巻物・掛物・屏風(ビヨウブ)・襖(フスマ)などに仕立てること。表装。背帖(ハイチヨウ)。
具】
布や紙をはって,巻物・掛物・屏風(ビヨウブ)・襖(フスマ)などに仕立てること。表装。背帖(ハイチヨウ)。
ひょうぐ-し【表具師】🔗⭐🔉
ひょうぐ-し ヘウ― [3] 【表具師】
軸物や額を作ったり,襖(フスマ)や屏風(ビヨウブ)を仕立てたりすることを職業とする人。経師屋。
ひょうぐ-じ【表具地】🔗⭐🔉
ひょうぐ-じ ヘウ―ヂ [3] 【表具地】
表具用の生地。模様を織り出したものが多い。
ひょうぐ-や【表具屋】🔗⭐🔉
ひょうぐ-や ヘウ― [0] 【表具屋】
表具師。また,その店。経師屋。
ひょうぐ-や-ぶし【表具屋節】🔗⭐🔉
ひょうぐ-や-ぶし ヘウ― 【表具屋節】
上方浄瑠璃の一。大坂の太夫表具屋又四郎が,貞享(1684-1688)・元禄(1688-1704)頃に語って流行したもの。
ひょうぐし【表具師】(和英)🔗⭐🔉
ひょうぐし【表具師】
a paper hanger.
大辞林に「表具」で始まるの検索結果 1-7。