複数辞典一括検索+

からだ【体・躯・身体】🔗🔉

からだ [0] 【体・躯・身体】 (1)人や動物の,頭・胴・手足など肉体全部。しんたい。五体。また,特に胴を主とした部分。「大きな―」「―を乗り出す」「この服は―に合わない」 (2)健康。体力。「―をこわす」「―を鍛える」「―の弱い人」「夜ふかしは―にさわる」「お―お大事に」 (3)行動の主体としての肉体。「忙しい―」「日曜日は―があいている」「―がいくつあっても足りない」 (4)性的行為から見た肉体。「―を許す」 (5)死体。むくろ。しかばね。[日葡]

く【躯】🔗🔉

【躯】 (接尾) 助数詞。仏像などを数えるのに用いる。「仏の立像を造り奉れる事十二―/今昔 6」

く-かん【躯幹】🔗🔉

く-かん [0] 【躯幹】 からだ。特に,頭部・四肢などを除いた身体の主要部。胴体。「―矮小なる人種ですが/社会百面相(魯庵)」

くかん-こつ【躯幹骨】🔗🔉

くかん-こつ [2] 【躯幹骨】 躯幹を構成する骨の総称。脊椎骨・肋骨・鎖骨・肩胛(ケンコウ)骨・骨盤骨など。

く-たい【躯体】🔗🔉

く-たい [0] 【躯体】 (1)からだ。体躯。 (2)建物の骨組み。強度にかかわる部分。「―工事」

むくろ【躯・骸・身】🔗🔉

むくろ [0] 【躯・骸・身】 (1)体。身体。「ひととなり,―長(タカ)く大きにして/日本書紀(景行訓)」 (2)死骸。なきがら。特に,首のない胴体。「冷たい―となって横たわる」「御首は敷皮の上に落ちて,―はなほ座せるが如し/太平記 2」

大辞林で始まるの検索結果 1-6