複数辞典一括検索+
く【躯】🔗⭐🔉
く【躯】
仏像などを数える語。山密往来「地蔵菩薩聖容一―」
く‐かん【躯幹】🔗⭐🔉
く‐かん【躯幹】
からだ。特に、頭・四肢を除いた部分。体躯。胴体。
く‐たい【躯体】🔗⭐🔉
く‐たい【躯体】
①からだ。
②建造物の骨組など、全体を構造的に支える部分。
むくろ【身・躯】🔗⭐🔉
むくろ【身・躯】
(ム(身)クロ(幹)の意)
①からだ。身体。また、胴体。神武紀「―短くして手足長し」。平家物語4「かしらは猿、―は狸」
②(「骸」とも書く)首を切られた胴体。転じて、死骸。なきがら。斉明紀(北野本)院政期点「蝦夷の身ムクロ面かおの異けなるを見て」。平家物語11「頸も―も煙になし」
③朽ち木の幹。
⇒むくろ‐ごめ【躯籠】
むくろ‐ごめ【躯籠】🔗⭐🔉
むくろ‐ごめ【躯籠】
身体の全部。からだぐるみ。枕草子108「―に寄り給へといひたるを」
⇒むくろ【身・躯】
広辞苑に「躯」で始まるの検索結果 1-6。