複数辞典一括検索+
うじはや・し【阻し】🔗⭐🔉
うじはや・し ウヂハヤシ 【阻し】 (形ク)
(1)情勢が険悪である。切迫している。「かく―・き時に身命を惜しまずして/続紀(天平神護一宣命)」
(2)地勢が険しい。「経途(ミチ)―・く寒風(カゼハヤ)くして雪を飛ばす/大唐西域記(長寛点)」
そ【阻】🔗⭐🔉
そ [1] 【阻】
けわしいこと。けわしい所。
そ-あつ【阻遏】🔗⭐🔉
そ-あつ [0] 【阻遏】 (名)スル
じゃまをしておしとどめること。「内面的要求が―さるる点/三太郎の日記(次郎)」
そ-がい【阻害・阻礙】🔗⭐🔉
そ-がい [0] 【阻害・阻礙】 (名)スル
じゃまをして物事を進行させないこと。「発展を―する」
そ-かく【阻格・沮格】🔗⭐🔉
そ-かく [0] 【阻格・沮格】 (名)スル
妨げること。じゃまをすること。「各般の分泌を―し/日本風景論(重昂)」
そ-かく【阻隔】🔗⭐🔉
そ-かく [0] 【阻隔】 (名)スル
じゃまをして,間をへだてること。へだてはばむこと。
そ-きゃく【阻却】🔗⭐🔉
そ-きゃく [0] 【阻却】 (名)スル
さまたげること。妨害してしりぞけること。「違法性を―する」
そ-し【阻止・沮止】🔗⭐🔉
そ-し [1] 【阻止・沮止】 (名)スル
邪魔をして,相手のしたいようにさせないこと。妨げること。「侵入を―する」
そ-そう【阻喪・沮喪】🔗⭐🔉
そ-そう ―サウ [0] 【阻喪・沮喪】 (名)スル
気力がくじけて,勢いがなくなること。「意気―する」「元気を―する」
そ-そく【阻塞】🔗⭐🔉
そ-そく [0] 【阻塞】 (名)スル
ふさぎとめること。
はば・む【阻む・沮む】🔗⭐🔉
はば・む [2] 【阻む・沮む】
■一■ (動マ五[四])
(1)人などが進もうとするのをさまたげる。「行く手を―・む」「川に進路を―・まれる」「悪天候に―・まれる」
(2)他人がある動作を行おうとしているのをさまたげる。阻止する。「乱開発を―・む」
(3)気力や勇気が衰える。「今は最(モ)う…勇気も―・んだ/浮雲(四迷)」
[可能] はばめる
■二■ (動マ下二)
{■一■(2)}に同じ。「共に留め―・めて,祈ふ所を果さずあらむかと慮ふ/金光明最勝王経(平安初期点)」
そがい【阻害】(和英)🔗⭐🔉
そし【阻止】(和英)🔗⭐🔉
はばむ【阻む】(和英)🔗⭐🔉
大辞林に「阻」で始まるの検索結果 1-14。