複数辞典一括検索+![]()
![]()
バード
Byrd
🔗⭐🔉
バード
Byrd
(1)〔Richard Evelyn B.〕
(1888-1957) アメリカの探検家。1926年北極点航空機探検に成功。29年南極点往復飛行に成功したほか,数回にわたり南極大陸調査に従事。
(2)〔William B.〕
(1543頃-1623) イギリス・エリザベス朝の作曲家。ポリフォニーによる教会音楽のほか,鍵盤楽器用独奏曲を多数残す。
Byrd
(1)〔Richard Evelyn B.〕
(1888-1957) アメリカの探検家。1926年北極点航空機探検に成功。29年南極点往復飛行に成功したほか,数回にわたり南極大陸調査に従事。
(2)〔William B.〕
(1543頃-1623) イギリス・エリザベス朝の作曲家。ポリフォニーによる教会音楽のほか,鍵盤楽器用独奏曲を多数残す。
バイ-バイ
bye-bye
🔗⭐🔉
バイ-バイ [1]
bye-bye
■一■ (感)
別れの挨拶(アイサツ)に言う語。さようなら。子供や親しい間柄の人に使う。「じゃ,―」
■二■ (名)スル
別れること。「今日はこれで―しよう」
bye-bye
■一■ (感)
別れの挨拶(アイサツ)に言う語。さようなら。子供や親しい間柄の人に使う。「じゃ,―」
■二■ (名)スル
別れること。「今日はこれで―しよう」
バイパス
bypass
🔗⭐🔉
バイパス [0]
bypass
(名)スル
(1)交通の渋滞を緩和するため,混雑した市街地を迂回して設けられた道路。迂回道路。
(2)さけて通ること。あるところを迂回すること。
(3)主要な管から分かれ,再び主管に戻る側管。
bypass
(名)スル
(1)交通の渋滞を緩和するため,混雑した市街地を迂回して設けられた道路。迂回道路。
(2)さけて通ること。あるところを迂回すること。
(3)主要な管から分かれ,再び主管に戻る側管。
ビザンチウム
Byzantium
🔗⭐🔉
ビザンチウム
Byzantium
ビザンツ帝国の首都。今のイスタンブールにあたる。
Byzantium
ビザンツ帝国の首都。今のイスタンブールにあたる。
ビザンチン
Byzantine
🔗⭐🔉
ビザンチン
Byzantine
「ビザンチウムの」の意。また,「ビザンツ帝国の」の意。
Byzantine
「ビザンチウムの」の意。また,「ビザンツ帝国の」の意。
BY
Republic of Belarus
🔗⭐🔉
BY
Republic of Belarus
ベラルーシ。ISOの国・地域コードの一。
Republic of Belarus
ベラルーシ。ISOの国・地域コードの一。
by1[bai](英和)🔗⭐🔉
by1→音声
prep.のそばに (near) (He sat by the fire.火のそばにすわっていた;south by west 西寄りの南〔南微西〕);を過ぎて,通って (past) (go by the house 家の前を通って);の間に〔は〕 (by day 昼間は);までには (by noon);によって,を用いて,で (a poem by Poe;by rail 鉄道で);(のところ)を (seize him by the hand 彼の手をつかむ);で,ずつ,だけ (sell by the pound 1ポンドいくらで売る;by degrees 次第に);に対して,に関して,…は (do my duty by them 彼らに対して義務を果す;Alice by name 名はアリス;a doctor by profession 職業は医師;2ft.by 7in.長さ2フィート幅7インチの);にかけて,に誓って (By God! 神かけて,きっと).
by2[bai](英和)🔗⭐🔉
by2[bai]
n.(トーナメントで)不戦勝(の人,組);《ゴルフ》マッチプレーのあと残ったホール.
◎by the by(e) 時に,それはそうと.
by‐and‐by[
n
](英和)🔗⭐🔉
by-and-by[
n
]
n.近い未来.

n
]
n.近い未来.
bye[bai](英和)🔗⭐🔉
bye[bai]
n.(トーナメントで)不戦勝(の人,組);《ゴルフ》マッチプレーのあと残ったホール.
◎by the by(e) 時に,それはそうと.
bye‐bye1[b
ib
i](英和)🔗⭐🔉
bye-bye1→音声
int.<話>さよなら.
bye‐bye2(英和)🔗⭐🔉
bye-bye2
n.眠ること;<小児>ベッド.
bye‐byes[‐z](英和)🔗⭐🔉
bye-byes[-z]
n.眠ること;<小児>ベッド.
by(e)‐e・lec・tion[b
iil
k
n](英和)🔗⭐🔉
by(e)-e・lec・tion[b
iil
k
n]
n.補欠選挙.
iil
k
n]
n.補欠選挙.
by(e)・law[
l
:](英和)🔗⭐🔉
by(e)・law[
l
:]
n.内規;付則,細則;(地方団体の)条令.
l
:]
n.内規;付則,細則;(地方団体の)条令.
by・gone[

(:)n](英和)🔗⭐🔉
by・gone[

(:)n]
a.,n.<雅>過去の;(pl.) 過去(のこと);古道具.
◎Let bygones be bygones.<諺>過去のことは問うな.


(:)n]
a.,n.<雅>過去の;(pl.) 過去(のこと);古道具.
◎Let bygones be bygones.<諺>過去のことは問うな.
by‐line[
lain](英和)🔗⭐🔉
by-line[
lain]
n.(新聞雑誌の)筆者名を記す行.
lain]
n.(新聞雑誌の)筆者名を記す行.
by‐name[
neim](英和)🔗⭐🔉
by-name[
neim]
n.姓 (surname);あだな.
neim]
n.姓 (surname);あだな.
BYOB(英和)🔗⭐🔉
BYOB
bring your own bottle〔booze〕.酒各自持参のこと.
by・pass[
p
s / ‐
:‐](英和)🔗⭐🔉
by・pass→音声
n.,vt.迂回(うかい)路,バイパス;(水道の)側管;《電》側路 (shunt);迂回する;回避する;無視する.
by・path[
p
/‐
:‐](英和)🔗⭐🔉
by・path[
p
/-
:-]
n.(pl.〜s[-p
z,-p
s/-p
:
z])わき道,抜け道.
p
/-
:-]
n.(pl.〜s[-p
z,-p
s/-p
:
z])わき道,抜け道.
by・play[
plei](英和)🔗⭐🔉
by・play[
plei]
n.《劇》(本筋から離れた)わき演技.
plei]
n.《劇》(本筋から離れた)わき演技.
by‐prod・uct[
pr
d
kt/‐
‐](英和)🔗⭐🔉
by-prod・uct→音声
n.副産物;副次的結果.
byre[b
i
r](英和)🔗⭐🔉
byre[b
i
r]
n.<英方>牛舎.
i
r]
n.<英方>牛舎.
by・road[b
iroud](英和)🔗⭐🔉
by・road[b
iroud]
n.わき道,間道.
iroud]
n.わき道,間道.
by・stand・er[
st
nd
r](英和)🔗⭐🔉
by・stand・er→音声
n.傍観者.
by・street[
stri:t](英和)🔗⭐🔉
by・street[
stri:t]
n.横丁,裏通り.
stri:t]
n.横丁,裏通り.
byte[bait](英和)🔗⭐🔉
byte[bait]
n.《電算》バイト<8ビット(bit)で構成される情報単位>.
by・way[b
iwei](英和)🔗⭐🔉
by・way→音声
n.わき道,抜け道,間道;(学問などの)あまり知られてない分野.
by・word[
w
:rd](英和)🔗⭐🔉
by・word[
w
:rd]
n.笑いもの,物笑いの種;悪い見本;ことわざ (proverb).
w
:rd]
n.笑いもの,物笑いの種;悪い見本;ことわざ (proverb).
By・zan・tine[b
z
nti:n / biz
ntain](英和)🔗⭐🔉
By・zan・tine[b
z
nti:n / biz
ntain]
a.,n.Byzantiumの(人);《建》ビザンチン式〔派〕の(人);(通例 b-) 複雑な,ごちゃごちゃした;陰険な.
◎Byzantine Empire 東ローマ帝国 (395−1453).
z
nti:n / biz
ntain]
a.,n.Byzantiumの(人);《建》ビザンチン式〔派〕の(人);(通例 b-) 複雑な,ごちゃごちゃした;陰険な.
◎Byzantine Empire 東ローマ帝国 (395−1453).
By・z
n・tin・ism(英和)🔗⭐🔉
By・z
n・tin・ism
n.ビザンチン風.
n・tin・ism
n.ビザンチン風.
By・zan・ti・um[biz
n
i
m,‐ti
m](英和)🔗⭐🔉
By・zan・ti・um[biz
n
i
m,-ti
m]
n.Constantinopleの旧名;今のIstanbul.
n
i
m,-ti
m]
n.Constantinopleの旧名;今のIstanbul.
大辞林に「by」で始まるの検索結果 1-35。