複数辞典一括検索+![]()
![]()
リソグラフィー
lithography
🔗⭐🔉
リソグラフィー [3]
lithography
(1)石版印刷。リトグラフ。
(2)半導体製造の際,微細な回路パターンを基板表面に光を照射し転写する技術の総称。
lithography
(1)石版印刷。リトグラフ。
(2)半導体製造の際,微細な回路パターンを基板表面に光を照射し転写する技術の総称。
リソスフェア
lithosphere
🔗⭐🔉
リソスフェア [4]
lithosphere
地球の表層を形づくる岩石の層。地殻と上部マントルの一部とからなり,プレートの実体をなす。大陸・海洋など地域によって異なるが,厚さ70〜200キロメートル。岩石圏。岩圏。
→アセノスフェア
lithosphere
地球の表層を形づくる岩石の層。地殻と上部マントルの一部とからなり,プレートの実体をなす。大陸・海洋など地域によって異なるが,厚さ70〜200キロメートル。岩石圏。岩圏。
→アセノスフェア
リチウム
lithium
🔗⭐🔉
リチウム [2]
lithium
アルカリ金属の一。元素記号 Li 原子番号三。原子量六・九四一。銀白色の軟らかい固体金属。比重〇・五三四で金属中で最も軽い。炎色反応は紅色を呈する。原子炉の制御棒,合金などに用いる。
lithium
アルカリ金属の一。元素記号 Li 原子番号三。原子量六・九四一。銀白色の軟らかい固体金属。比重〇・五三四で金属中で最も軽い。炎色反応は紅色を呈する。原子炉の制御棒,合金などに用いる。
リトアニア
Lithuania
🔗⭐🔉
リトアニア
Lithuania
ヨーロッパ東部,バルト海に臨み,南はポーランドと国境を接する共和国。繊維・造船などの工業が発達。1991年9月ソビエト連邦から分離・独立。住民はリトアニア人とロシア人。首都ビリニュス。面積6万5千平方キロメートル。人口三七六万(1992)。正称,リトアニア共和国。
Lithuania
ヨーロッパ東部,バルト海に臨み,南はポーランドと国境を接する共和国。繊維・造船などの工業が発達。1991年9月ソビエト連邦から分離・独立。住民はリトアニア人とロシア人。首都ビリニュス。面積6万5千平方キロメートル。人口三七六万(1992)。正称,リトアニア共和国。
リトグラフ
lithograph
🔗⭐🔉
リトグラフ [3]
lithograph
石版画。リトグラフィ。
lithograph
石版画。リトグラフィ。
lith・arge[l

:rd
](英和)🔗⭐🔉
lith・arge[l

:rd
]
n.《化》みつだそう(密陀僧)<一酸化鉛>.


:rd
]
n.《化》みつだそう(密陀僧)<一酸化鉛>.
lithe (・some)[l
i
(s
m)](英和)🔗⭐🔉
lithe (・some)[l
i
(s
m)]
a.しなやかな.
i
(s
m)]
a.しなやかな.
lith・i・um[l
i
m](英和)🔗⭐🔉
lith・i・um[l
i
m]
n.《化》リチウム.

i
m]
n.《化》リチウム.
lith・o・graph[l


r
f/‐
r
:f](英和)🔗⭐🔉
lith・o・graph[l


r
f/-
r
:f]
n.石版刷り〔画〕.



r
f/-
r
:f]
n.石版刷り〔画〕.
li・thog・ra・phy[li

r
fi/‐

‐](英和)🔗⭐🔉
li・thog・ra・phy[li

r
fi/-

-]
n.石版印刷(術).


r
fi/-

-]
n.石版印刷(術).
lith・o・sphere[l

sf
r](英和)🔗⭐🔉
lith・o・sphere[l

sf
r]
n.《地》岩石圏,地殻.


sf
r]
n.《地》岩石圏,地殻.
Lith・u・a・nia[l
ju(:)
ini
](英和)🔗⭐🔉
Lith・u・a・nia[l
ju(:)
ini
]
n.リトアニア<バルト海沿岸の共和国>.

ju(:)
ini
]
n.リトアニア<バルト海沿岸の共和国>.
Lith・u・a・nian(英和)🔗⭐🔉
Lith・u・a・nian
n.,a.リトアニア〔人・語〕 (の).
大辞林に「lith」で始まるの検索結果 1-13。