複数辞典一括検索+

いなか‐ぶし【田舎節】ゐなか‐🔗🔉

いなか‐ぶし【田舎節】ゐなか‐ 民謡。歌舞伎舞踊の中で、特に民謡を取り入れた伴奏音楽で踊る部分。日本音楽で、陽旋法のこと。主に民謡に用いられるところから、明治中期に上原六四郎が命名。→都節(みやこぶし)

大辞泉 ページ 1031 での田舎節単語。