複数辞典一括検索+![]()
![]()
いん‐ろう【印×籠】🔗⭐🔉
いん‐ろう【印×籠】
腰に下げる長円筒形の三重ないし五重の小箱。室町時代に印・印肉を入れていた容器で、江戸時代には薬を入れるようになった。表面に漆を塗り、蒔絵(まきえ)・螺鈿(らでん)・堆朱(ついしゆ)などの細工を施し、緒には緒締め・根付けがある。
腰に下げる長円筒形の三重ないし五重の小箱。室町時代に印・印肉を入れていた容器で、江戸時代には薬を入れるようになった。表面に漆を塗り、蒔絵(まきえ)・螺鈿(らでん)・堆朱(ついしゆ)などの細工を施し、緒には緒締め・根付けがある。
大辞泉 ページ 1232 での【印籠】単語。