複数辞典一括検索+![]()
![]()
ふく‐さ【×袱×紗・服×紗・×帛×紗】🔗⭐🔉
ふく‐さ【×袱×紗・服×紗・×帛×紗】
儀礼用の方形の絹布。絹・縮緬(ちりめん)などで一重または二重に作り、無地やめでたい柄・刺繍(ししゆう)を施したもの。進物の上に掛けたり、物を包んだりするのに用いる。掛け袱紗。包み袱紗。
茶の湯で、茶道具をぬぐい清めたり、茶碗その他の器物を扱うのに用いたりする、縦九寸(約二七センチ)横九寸五分(約二九センチ)の絹布。
糊(のり)を引いていない絹。やわらかい絹。「その羽を蒸して―のきぬにて押しければ」〈十訓抄・七〉
儀礼用の方形の絹布。絹・縮緬(ちりめん)などで一重または二重に作り、無地やめでたい柄・刺繍(ししゆう)を施したもの。進物の上に掛けたり、物を包んだりするのに用いる。掛け袱紗。包み袱紗。
茶の湯で、茶道具をぬぐい清めたり、茶碗その他の器物を扱うのに用いたりする、縦九寸(約二七センチ)横九寸五分(約二九センチ)の絹布。
糊(のり)を引いていない絹。やわらかい絹。「その羽を蒸して―のきぬにて押しければ」〈十訓抄・七〉
大辞泉 ページ 13021 での【袱紗】単語。