複数辞典一括検索+

まか・ず【出】まかづ🔗🔉

まか・ず【出】まかづ [動ダ下二]《「まかりいず」の音変化》貴人の所や貴所から退出する。「藤壺の宮、なやみ給ふことありて―・で給へり」〈源・若紫〉参る。会話に用いて、話し手の「出る」動作を、聞き手に対しへりくだり丁重にいう。丁寧語とする説もある。用例は少なく、使用者も一部の男性か僧に限られる。「老いかがまりて、室(むろ)の外(と)にも―・でず」〈源・若紫〉物などを、貴所から下げる。「御格子まゐり、おほとなぶら―・でなどすれば」〈讚岐典侍日記・上〉

大辞泉 ページ 14005 での罷出単語。