複数辞典一括検索+
わき【×脇・×腋・×掖】🔗⭐🔉
わき【×脇・×腋・×掖】
両腕の付け根のすぐ下の所。また、体側とひじとの間。わきのした。「本を―に抱える」
衣服で、
にあたる部分。「洋服の―を詰める」
(「傍」「側」とも書く)すぐそば。かたわら。「門の―に車をとめる」
目ざすものからずれた方向。よそ。横。「話題が―にそれる」「―を見る」
「脇句」の略。「―をつける」
平安時代、相撲人(すまいびと)のうちで最手(ほて)に次ぐ地位の者。今の関脇にあたる。ほてわき。
(ふつう「ワキ」と書く)能で、シテの相手役。また、その演者。原則として現実の男性の役で、面はつけない。
邦楽で、首席奏者(タテ)に次ぐ奏者。また、その地位。演奏するものによって、脇唄・脇三味線・脇鼓などという。→側(そば)[用法]









大辞泉 ページ 16106 での【脇】単語。