複数辞典一括検索+![]()
![]()
しょ‐せん【所×詮】🔗⭐🔉
しょ‐せん【所×詮】
[名]
最後に落ち着くところ。「せっかく鳥に生まれて来ても、…なんの―もないことじゃぞ」〈賢治・二十六夜〉
仏語。経文などによって表される内容。能詮(のうせん)に対していう。
[副]
最後に行き着くところを述べるときに用いる。どうこう言っても結局は。つまるところ。多く、否定的な意味の語句を伴って用いる。「―かなわぬ夢」「生意気を言っても、―は子供だ」
(命令・意志を表す語句を伴って)こうなったうえは。それでは。「―こなたの念仏をば留め候ふべし」〈謡・隅田川〉
[名]
最後に落ち着くところ。「せっかく鳥に生まれて来ても、…なんの―もないことじゃぞ」〈賢治・二十六夜〉
仏語。経文などによって表される内容。能詮(のうせん)に対していう。
[副]
最後に行き着くところを述べるときに用いる。どうこう言っても結局は。つまるところ。多く、否定的な意味の語句を伴って用いる。「―かなわぬ夢」「生意気を言っても、―は子供だ」
(命令・意志を表す語句を伴って)こうなったうえは。それでは。「―こなたの念仏をば留め候ふべし」〈謡・隅田川〉
大辞泉 ページ 7672 での【所詮】単語。