複数辞典一括検索+![]()
![]()
くち‐ばし【×嘴・×喙】🔗⭐🔉
くち‐ばし【×嘴・×喙】
《「口端(くちばし)」の意》鳥類の口の部分に突出する、上下のあごの骨の表面が角質化したもの。えさをとるほか、水飲み、羽の手入れにも使う。食性により形はさまざま。カモノハシやウミガメにもみられる。
喙🔗⭐🔉
喙
[音]カイ
[訓]くちばし
[部首]口
[総画数]12
[コード]区点 5128
JIS 533C
S‐JIS 9A5B
[難読語]
→いすか【交喙・
】
→ちょうけい‐うかい【長頸烏喙】
→よう‐かい【容喙】
】
→ちょうけい‐うかい【長頸烏喙】
→よう‐かい【容喙】
嘴🔗⭐🔉
嘴
[音]シ
[訓]くちばし
[部首]口
[総画数]16
[コード]区点 5160
JIS 535C
S‐JIS 9A7B
[難読語]
→あかはし‐こう【朱嘴鸛】
→おお‐はし【大嘴・巨嘴鳥】
→かも‐の‐はし【鴨嘴】
→さい‐し【嘴子】
→しゅばし‐こう【朱嘴鸛】
→そりはし‐しぎ【反嘴鷸】
觜🔗⭐🔉
觜
[音]シ
[訓]けづの
くちばし
はし
[部首]角
[総画数]12
[コード]区点 7525
JIS 6B39
S‐JIS E658
大辞泉に「くちばし」で完全一致するの検索結果 1-4。