複数辞典一括検索+![]()
![]()
とい【問(い)】とひ🔗⭐🔉
とい【問(い)】とひ
問うこと。質問。「―を発する」
試験などの問題。設問。「左記の―に答えよ」
問うこと。質問。「―を発する」
試験などの問題。設問。「左記の―に答えよ」
とい【×樋】とひ🔗⭐🔉
とい【×樋】とひ
屋根を流れる雨水を受けて、地上や下水道に導くための溝形または筒状の装置。軒樋(のきどい)・竪樋(たてどい)、それらをつなぐ呼樋(よびどい)など。とゆ。とよ。
屋根を流れる雨水を受けて、地上や下水道に導くための溝形または筒状の装置。軒樋(のきどい)・竪樋(たてどい)、それらをつなぐ呼樋(よびどい)など。とゆ。とよ。
とい【刀伊】🔗⭐🔉
とい【刀伊】
《朝鮮語で夷狄(いてき)の意》中国、沿海州地方に住んでいた女真族。寛仁三年(一〇一九)対馬(つしま)・壱岐(いき)・筑前を襲ったが、大宰府の官人に撃退された。日本で、これを「刀伊の賊」とよんだ。
樋🔗⭐🔉
樋
[音]トウ
[訓]ひ
とい
[部首]木
[総画数]14
[コード]区点 4085
JIS 4875
S‐JIS 94F3
[難読語]
→ど‐ひ【土樋】
→ひ‐すまし【樋洗・樋清・洗歪】
問🔗⭐🔉
問
[音]ブン
モン
[訓]と‐う
と‐い
とん
[部首]口
[総画数]11
[コード]区点 4468
JIS 4C64
S‐JIS 96E2
[分類]常用漢字
[難読語]
→きく‐もん【鞠問・鞫問】
→こととい【言問】
→しゃ‐もん【借問】
→もん‐じゃく【問籍】
[音]ブン
モン
[訓]と‐う
と‐い
とん
[部首]口
[総画数]11
[コード]区点 4468
JIS 4C64
S‐JIS 96E2
[分類]常用漢字
[難読語]
→きく‐もん【鞠問・鞫問】
→こととい【言問】
→しゃ‐もん【借問】
→もん‐じゃく【問籍】
大辞泉に「とい」で完全一致するの検索結果 1-5。