複数辞典一括検索+

むち【△貴】🔗🔉

むち【貴】 神や人を尊んでいう語。固有名詞の下に付けることが多い。「大日(おおひるめの)―」「大己(おおな)―」

むち【×鞭・×笞・△策】🔗🔉

むち【×鞭・×笞・策】 馬・牛などを打って進ませるために用いる革ひもや竹の棒。刑罰として人を打つ場合にも用いる。「―を当てる」「―を入れる」人に物を指し示すための細長い棒。人を励ましたり叱ったりするための言葉や行為。「愛の―」

む‐ち【無知・無×智】🔗🔉

む‐ち【無知・無×智】 [名・形動]知らないこと。知識がないこと。知恵のないこと。また、そのさま。「相手の―につけ込む」「―な人間」

む‐ち【無恥】🔗🔉

む‐ち【無恥】 [名・形動]恥を恥と思わないこと。また、そのさま。恥知らず。「―な人」「厚顔―」

🔗🔉

[音]サク    シャク [訓]むち    むちう‐つ    つえ    ふだ    はかりごと    はか‐る [部首]竹 [総画数]12 [コード]区点    2686      JIS   3A76      S‐JIS 8DF4 [分類]常用漢字 [難読語] →きょう‐さく【警策】こう‐ざく【警策】

🔗🔉

[音]ヘン    ベン [訓]むち    むちう‐つ [部首]革 [総画数]18 [コード]区点    4260      JIS   4A5C      S‐JIS 95DA [難読語] →べん‐ち【鞭笞】

🔗🔉

[音]スイ [訓]う‐つ    むち    むちう‐つ [部首]手 [総画数]11 [コード]区点    5757      JIS   5959      S‐JIS 9D78

🔗🔉

[音]セン    チョウ    サン [訓]むち    とま [部首]竹 [総画数]11 [コード]区点    6788      JIS   6378      S‐JIS E298

🔗🔉

[音]チ [訓]むち    むちう‐つ [部首]竹 [総画数]11 [コード]区点    6790      JIS   637A      S‐JIS E29A [難読語] →ち‐けい【笞刑】ち‐じょう【笞杖】べん‐ち【鞭笞】

🔗🔉

[音]むち    たるき [部首]木 [総画数]12 [難読語] →まばら‐だるき【疎垂木・疎

大辞泉むちで完全一致するの検索結果 1-10