複数辞典一括検索+

う【宇】🔗🔉

う【宇】 〔接尾〕助数詞。建物・屋根・天幕などを数えるのに用いる。「一―の堂塔」

のき【軒・△宇・×簷・×檐】🔗🔉

のき【軒・宇・×簷・×檐】 屋根の下端で、建物の壁面より外に突出している部分。(ひさし)

やか‐す【舎=屋・△宇】🔗🔉

やか‐す【舎屋・宇】 《「宅(やか)(す)」の意という。「やかず」とも》いえ。家屋。「地(なゐ)ふりて―悉(ことごと)く破れぬ」〈推古紀〉

🔗🔉

[音]ウ [部首]宀 [総画数]6 [コード]区点    1707      JIS   3127      S‐JIS 8946 [分類]常用漢字 [難読語] →うじ【宇治】うじな【宇品】うだ【宇多】うだ【宇陀】うたづ【宇多津】うつのみや【宇都宮】うと【宇土】うなづき‐おんせん【宇奈月温泉】チャウちゃ‐つう【茶通・楪津宇】と‐う【杜宇】

大辞泉で完全一致するの検索結果 1-4