複数辞典一括検索+

さだめ‐がき【定書】🔗🔉

さだめ‐がき【定書】 江戸時代、幕府や諸藩が出した法令・規則。また、それを「定書」または「定」と題して記し掲示したもの。法度書(はつとがき)。おさだめがき。商店などで規則または商品の種類・価格などの箇条を記し掲示したもの。「とかく梵悩(ぼんなう)の火の用心は、湯屋の―に似たり」〈滑・浮世風呂・前〉

大辞泉定書で完全一致するの検索結果 1-1